ひかり62

2011.3.1 発行

「希望の家」の経営

佐賀春光園常務理事
 大 石 安 弘

 今年4月1日より県立「希望の家」の経営を佐賀春光園が引き受けることになり現在その準備を進めています。新規職員の採用面接、既に採用を決めている職員の研修指導、利用者・保護者への説明会、運営規程の整備、職員就業規則の整備、定款の変更、事業認可申請書類の作成、数十社に及ぶ取引先との業務委託契約等こなすべき仕事が次々とやって来ますが、初日をなんとか無事迎えられる体制も整いつつあります。
 当法人と県立「希望の家」とはみやき町の中でも同じ東寒水区内に在って直線距離で約500M。以前から利用者の往来や仕事の取引もあって大変友好的な関係でのつき合いをさせて戴いてました。「希望の家」は昭和48年・49年に肢体不自由者更生、身体障害者授産、療護、を合わせ持つ総合援護施設として佐賀県による設置・経営をされていた施設です。平成18年の障害者自立支援法に基づく制度改正により民営化に拍車がかかり、平成20年に新体系へ移行され23年3月末までに自立支援課は就労支援関係を廃止、自立訓練関係を移転。残る生活支援課を民営化。「希望の家」の敷地は元国立東佐賀病院の広大な敷地の一部約28000u強の土地を県が国より購入。建物面積は約4700u。建物の南側には約9000uのグラウンドが在り、このグラウンドに5年以内に施設の建て替えをすることも移譲における条件の一つとなっています。また、10年以内にはこのグラウンド部分の土地購入も必須条件となっています。
 当法人も50数年に亘り障害者福祉事業の中でも授産施設や自立支援施設を経営してきましたが、生活支援施設の経営はこれまで経験が無かった為に、法人としても私自身も経営を引き受けることへの不安は大でありましたが、法人の発展ある将来を考える時、千載一遇のチャンスではないかとの思いが強くなりました。理事会・評議員会でも慎重にかつ十分に議論を重ねた上で移譲の承認をいただきました。
 昭和55年に開設した障害者授産施設「佐賀春光園」平成20年に開設した「コロニーみやき」に続き「希望の家」は三つめの施設となりますが、三本の矢の故事のように、これから三施設が協力し力を合わせることで安定した法人運営ができるものと思いますし、引いては佐賀県東部に於ける障害者福祉の拠点となり、地域の皆様に安心と信頼を得られるよう努力精進して行きたいと思っています。

 

チャレンジド・リボン12,000個に

春光園施設長 寺 ア 利 典

 一昨年11月より障害者に対する正しい理解を進める為、佐賀県と県内の障害者団体が協働で企画、佐賀春光園が販売しているチャレンジド・リボンのピンバッチ、携帯ストラップが合わせて12,000個を達成しました。
 福祉関連のイベントや県内での行事、大学の学園祭、遠くは滋賀県のアメニティフォーラムでの販売など機会があるごとに販売させていただきました。
 しかし一番嬉しいのは、個人の方、地元企業さん、区長さん民生員さん、自治体・学校の職員の皆さん、福祉施設の方々などの口コミでの広がり。なかには新聞記事を見られて電話され販売の協力を申し出られた方、販売を快く引き受けていただいたコンビニエンスストアさん。会議などで紹介販売していただいた商工会の方などなど、みなさん本当にありがとうございます。
 インターネットで「チャレンジド・リボン」で検索すると30,000件あまり出てきます、春光園のホームページはもちろんですが、佐賀県出身のタレント優木まおみさんのお父さんのブログにリボンのことがわかりやすく紹介されています。ほかにもいくつかのブログで紹介してあります、ぜひ一度のぞいて見てください。
 「一歩進めたい」このリボンを着用することで、気づきが生まれ、障害者に対する理解の輪が県民お一人おひとりへ広がっていくことを期待し、これからも多くの方に理解が進むよう販売を続けたいと思います。今後ともご協力よろしくお願いします。

 

新年の抱負

<佐賀春光園>
春光園写真
今年はうさぎ年ゆっくりした1年にしたい
今年も体に気をつける
うさぎのようにはねます
一年間みんなと楽しく、仲よくがんばろう
今年一年病気をせず健康に過ごしたい
うさぎ頑張ります
健康第一
健康第一、スキルアップを目指す
間食を減らす、食べすぎ注意
何にもチャレンジします
マイペースでけんこうに過ごす
毎年ダイエットをかげて○十年、今年こそ!おなかのの肉をへらしたい!
今年の目標は、パソコンのワードがうまく使えるようになることです
健康でありたい
病気をしないように気を付ける。仕事のミスをしないようにする
今年は卯年なので「再びとび・はね」たい
まずは寛平ちゃんお帰りなさい。あへあへ。みなさん、あけましておめでとうございます。目標としては、みんなと仲良く職員、利用者も春光園はよかとこやったなぁと言えるように力をあわせていきたいです。今年も健康で楽しくいきましょう
よろしくお願いします。
みんなと仲良くする。大声をださない。ちこくをしないでがんばります

<コロニーみやき>
みやき写真
*春 コロニーみやきでなかよくすごす。いっとう団結、もえろガッツだぜ―。 最所 慶太
*千栗の石段をまた若人と一緒に登るぞ。 古賀 康義
*元気よく、毎日笑顔で充実した生活を送りたいと思います。 村 好広
*今年一年病気になりませんように! 立石  守
*禁煙・ダイエット・暴力をふるわない。 生田 陽彦
*今年一年仕事にまい進します。みんなの笑顔を力にして。 齊藤 恭江
*一年間元気でみんなと仲良く仕事頑張ります。 佐藤千賀子
*健康で楽しくすごします。 山下 英二
*よりよいサポートに努める。 深町 照美
*病気をしない。 武下 徳光
*常に感謝の気持ちを忘れずに仕事をしたい。 高尾  勇
*体調に気をつける。 北村 三男
*健康で元気に毎日仕事をがんばります。 末安 里穂
*楽しく仲良く仕事をがんばります。お父さんも元気でね。 村上 一彦
*いねむりをしないこと。 綾部  恵
*仲良くがんばります。 井上 雄二
*就職をめざしたい。 最所 弘光
*おともだちとなかよくなります。 前田 博子
*今年も一生懸命がんばります。 大坪 円政
*お仕事がんばります。 塘  孝幸
*仕ごと、剣道をがんばります。 前山 喜洋
*みんなが健康で相手を思いやるコロニーみやきになりますように。 大石 安弘
*前向きに 挑戦氏@小山 一義
*今年こそ早く仕事にきて、がんばります。 藤戸 弘明
*メールや電話連絡をきちんとする。なるべく休まず来る。仕事中に絶対寝ない。 山崎 千里
*今年こそ、早起きをがんばります。 北村 紋子

 

屋外食事会

野外食事
 5月28日に屋外食事会を行いました。
 例年通り中原公園まで歩いて行きました。普段何気なく車で通り過ぎていく風景も、ゆっくり歩いて行くと、小さな発見もあります。
 公園内を散歩したり、ボールで遊んだり、おしゃべりしたり…みんなリフレッシュできたひと時だったと思います。
 前日までは強風で肌寒かったので心配されていましたが、当日は薄日が射す程度のお天気で、風も心地よく大変いい食事会でした。

 

春光園研修旅行INハウステンボス

食事01 食事02
 10月9日、この日は雨の予報でしたがハウステンボスへ着く頃には晴れて暑い一日となりました。  各グループに分かれてパビリオンに入ったり、レストランで食事したり、お土産を買ったりと楽しい旅行でした。

 

食事会&映画鑑賞・ボーリング

焼肉会
 7月5日〜9日、映画鑑賞を行いました。
 これまでは上峰サティ横のワーナーマイカルシネマズ上峰を利用して行っておりましたが、閉店になりましたので今回、久留米市のT・ジョイ久留米になりました。片道20分〜30分ほどかかるため昼食をゆめタウン久留米近くの「オニオン」(ハンバーグ店)でのランチを取りました。写真は、そこでの食事風景です。
 映画鑑賞は、いくつかの作品の中から自分で選んだ映画を鑑賞しました。
 映画の苦手な方にはボーリングと新たな試行をしましたが特に問題なく行うことができました。これからも映画鑑賞を続ける予定です。

 

焼肉会

焼肉会
  11月11日、焼肉会を各グループに分かれて行いました。
 カルビ・バラ・魚介、野菜、お好み焼き、焼きそば、シシ汁、高菜ライスなどボリュームたっぷりのメニューでお腹一杯になりました。

 

クリスマス会

クリスマス01 
 12月23日、吉野ヶ里町総合福祉センターで恒例のクリスマス会を行いました。
 風船バレー・すごろくゲーム・的のせ・黒ヒゲ危機一髪・ビンゴなどのゲームをしました。昼食は、寿司や唐揚げ、ケーキやお菓子と盛り沢山でした。人数が多いと楽しさも増えたような気がしました。

 

贈呈式

ホンダカーズ福岡 労働組合様

クリスマス01 
 6月30日にホンダカーズ福岡 労働組合様より加湿器の贈呈がありました。
 作業場や寮でのインフルエンザ、風邪の予防に役立つと思います。

第一生命保険株式会社 三養基営業オフィス様

タオル
12月6日、第一生命保険株式会社三養基営業オフィス様よりタオルの寄付をいただきました

佐賀県商工会青年部連合会

清掃機
床清掃用ポリッシャーを頂きました。

 

コロニーみやきの余暇活動

クリスマス01 
24月8日(木) お花見:すぐ近くのお宮まで散歩を楽しみ、満開の桜の下でお弁当をいただきました。
8月8日(日) 大衆演劇観劇:上峰町民センターにて、歌あり踊りありの楽しいひとときでした。
9月25日(土) ボウリング大会と食事会:日頃隠している技術を発揮してくれた人もいました。
10月9日(土) 合同バス旅行:ハウステンボスへ。高級ホテルのバイキングをお腹いっぱい食べました。
11月11日(木) 合同焼き肉会:毎年のうれしい行事です。
11月20日(土) サッカー観戦:k.k.サガンドリームス様よりの招待をいただきました。みんな応援に燃えました。
11月22日(月) 食事会:中原婦人会よりご招待をいただきました。リサイクルプラザにて、おいしいカレーをいただき、サンタクロースの折り紙も習いました。
12月23日(祝) 合同クリスマス会:例年の楽しい企画で、大笑い・運動・おいしい食事と豪華プレゼント、ゲームで一日もあっという間でした。
平成23年2月19日(土) カラオケ大会と食事会:コロッケ倶楽部で5時間、これもまたかくれた才能の満載でした。

 

佐賀県障害者スポーツ会

 5月16日(日)、ソフトボール投げ、フライングディスク、ジャべリックスロー、100m走、200m走、立ち幅跳びに14名参加し、みんな大健闘でした。
 諸隈真二さんは、ジャべリックスローで、全国大会千葉大会に選出されましたが、ちょうど就職が決まったところで残念ながら辞退されました。

 

ボランティア清掃

清掃風景
 8月25日(水)、鳥栖電設組合のボランティアさんたちが作業場の照明の清掃をしてくださいました。丁寧にふいていただき、明るくなりました。ありがとうございました。

 

チャレンジドアーツ展

11月13〜21日 チャレンジドアーツ展に7人が出品しました。
 また、希望の家の自立訓練利用中の2人も陶芸作品を出品されました。
(編み物)前田さん
  (絵)前山さん、村上さん(奨励賞)、末安さん(奨励賞)、北村さん(奨励賞)、藤戸 弘明さん
 (陶芸)本村さん、諸隈さん
  (書)生田さん

 

利用者紹介

(春光園)
左右田  以上1名

(コロニーみやき)
末安、前山、最所、古賀、天野  以上6名